小さな畑ですが、我が家では家庭菜園で野菜を育てています。
イギリスで手に入りにくい日本の野菜を育てたいというのが、一番の目的なのですが、上手に育てるのって難しい。
去年の夏は天気の良い日が続いたので期待していたのですが、それほど収穫はできませんでした。
なぜか例年に比べてなめくじが少なかったので、いちごは結構採れたのですが、味の方はイマイチ。
みなさん、美味しい野菜をどうやって育てているのでしょうか。
やっぱり、肥料なんかをしっかり与えないといけないのでしょうか。
去年、新しくホットコンポストを買ったので、これで良い土づくりができるといいのですが、それだけでは無理??
2023年は、もっと美味しい野菜がたくさん採れて欲しいです。


醤油漬けにします。


お浸しにしたり、薬味に重宝してます。


左の写真のように、大根部分が育つ前に花が咲いてしまいます。
今年初めて、数本だけ20cmくらいまで育ちました。
植える時期などが関係していると思うのですが、見極めが難しい。


同じ様にプランターで育てたのですが、去年は育ちがよくありませんでした。
右:ヨモギ。去年はなぜかジャングルみたいに繁っていました。
しそ、バジル、ラナービーンズ、きゅうり、コジェット。
この年は、ほっといても育ってくれましたが、去年は全然。
きゅうりもコジェットも4〜5本くらいの収穫でした。
シソの種は古かったのか、去年と一昨年は発芽してくれませんでした。


結構収穫できていた茗荷ですが、去年は2本だけ。
一昨年までは、食べ切れない分を酢漬けにするくらい収穫できてたのに。
今年は、家庭菜園の覚書もブログで記録しておこうかなと思います。
リンク