Hadama の 台所 in the UK

我が家の覚え書き

当ブログではアフィリエイト広告を利用しています

寒麹の作り方

ブログランキング・にほんブログ村へ

 

お米と麹と塩で作る「寒麹」。秋田の万能調味料だそうで、美味しい漬物を作れたり、食材を漬け込むととても美味しくなるそうです。


材料さえあれば簡単に作れそうだったので、初めて仕込んでみました。

餅米・うるち米、どちらでも作れるようです。味比べのために、両方仕込んでみました。

 

作業を始める前に、

作業する場所を整理整頓してアルコールなどで拭いて清潔に保つ。

容器、自分の手など、殺菌消毒して雑菌が入らないように注意すること。

 

<材料>

  • 米(餅米 or うるち米) 450g(約3合)
  • 乾燥麹 450g
  • 塩 225g
    (米:乾燥麹:塩 = 1:1:0.5) 
  • 殺菌消毒するためのアルコールなど
  • 寒麹を仕込む容器(塩を使うので、金属製の容器でないもの)

 

<作り方>

  • お米を、やや硬めに炊く。
  • 乾燥麹と塩を均一になるように混ぜ合わせる。(塩きり)
  • 人肌まで冷めたお米と、麹、塩を混ぜ合わせる。均一にになるようにしっかり混ぜるが、お米と麹は潰さないように注意。(お米が熱すぎると、麹菌が死んでしまいます。)
  • アルコールなどで消毒した容器に詰め、表面を慣らす。
  • 容器のふちなどに付いた材料をきれいに拭き取り、ラップなどでぴっちり表面を覆う。
  • 常温で保存して、発酵・熟成させる。

 

左:硬めに炊いたお米を人肌まで冷ます。
右:乾燥麹と塩を均一になるよう混ぜる。

 

米・塩・麹がしっかり混ざったら、容器に詰めて表面をぴっちりラップで覆う。

 

常温で発酵・熟成させる。
左がうるち米&右が餅米
右の容器は容量2.1L、米2.5合で仕込こむとちょうど良い感じ。
左の容器は容量1.7L位、米2合で仕込むとちょうど良い感じ。

 

容器に入り切らな買った分を、
ジップバックに入れて仕込んでみます。
途中経過が見られるので、観察が楽しみ。

 

 

<出来上がった後の保存>

常温保存も可能だそうですが、自分の好みまで発酵熟成したら、冷蔵庫保存が良いようです。

 

 

<作ってみた感想>

お味噌作りよりも手順がシンプル。

これで美味しい調味料が手に入るなら、今後も継続して作っていきたいなと思いました。

初めての「寒麹」作り。出来上がったら、またレポートします。

 

お味噌作りと寒麹作りで勢いがついたので、我が家の定番自家製調味料も作りました。

残り少なくなっていた「塩麹」と「オニオンパウダーで玉ねぎ麹」。

麹で作った調味料があると、毎日のご飯が美味しくなります。麹ってすごいなぁ。

 

 

使っている容器について

緑色のル・クルーゼの保存容器は、10年ほど前に TK Maxx で購入しました。

「大容量の陶器かガラスの容器」を探してやっと見つけました。

IKEA では大きな容器は売っていなかったのか見つけることが出来ず、他で売っていそうなお店を色々探し回りました。

大きい方は4L強、小さい方は2L強の容量です。

右端のガラスの容器は、IKEA で購入。容量は、多分1.7Lだと思います。

手前の小さなグラスジャーは、Bonne Maman ジャムの空き瓶の再利用です。

このジャムの空き瓶は、口が広くまっすぐなので使いやすく、いつも再利用しているのですが、蓋はやはり塩分で錆びが出てしまうので、自家製調味料用に手頃な小瓶がないかなと探しています。

 

 

hadama.hatenablog.com

 

hadama.hatenablog.com

 

hadama.hatenablog.com

 

hadama.hatenablog.com